富士川町で、鉄部の塗装を行いました。
こんにちは。株式会社ぬり太郎です。いつもご回覧くださり有難う御座います。
本日から台風の影響もあり天気がご機嫌斜めです。↘️
本日から水曜まで、雨天の予報が続いておりますので、お出かけの際は、お気をつけてお過ごし下さい💦
さて本題に、移りますが、先日行った鉄部の塗装について🆙して行きます(o^^o)
鉄部の塗装工程の流れは、まず、下地処理→下塗り(サビ止め)→中塗り→上塗りの順に施工します(*^^*)

鉄部下地処理
素材にあった適切な方法で下地処理を行い、塗料の密着性を高め、仕上がりや耐久性も強化します(๑˃̵ᴗ˂̵)

鉄部錆止め

全体に錆止めを塗布しました。錆止めを塗布する事で、サビを防止できます(o^^o)この後よく乾燥した後、中塗り→上塗りを行なっていきます。

鉄部中塗り
錆止めがよく乾燥したので、中塗りを行い、塗膜をつけて行きます✨

鉄部上塗り
中塗りもよく乾燥させたので仕上げの上塗りを塗布しました。塗膜を塗布し、塗料の機能を最大限に発揮してもらいます。少しでも長持ちする様に、塗料に思いを込めて仕上げました✨
