1. HOME
  2. 本日の施工事例
  3. 未分類
  4. 韮崎市で屋根塗装工事を行いました✨

韮崎市で屋根塗装工事を行いました✨

株式会社ぬり太郎です。本日は、韮崎市で行われておりました、屋根塗装工事についてお話しさせていただきますo(^-^)o

屋根塗装はまず、高圧洗浄▷下地処理▷下塗り▷中塗り▷上塗りの順で,行っていきます。

順にご説明させていただきますね(*^^*)

屋根高圧洗浄


弊社では、バイオ洗浄(薬品洗浄)で外壁を痛める事なく頑固なカビやコケをしっかり落とします(o^^o)

また、バイオ洗浄は目に見えないカビやコケの根、落ちにくい排気ガスによる油汚れにも効果的です。

※通常の高圧洗浄では、水を高い圧力で噴射させて洗浄するため外壁を痛めてしまったり、頑固なカビをしっかり落とすことができません(T . T)

汚れをしっかり落とさないと仕上がりはもちろん剥がれや耐久性にも影響が出ます(>_<)

屋根塗装下塗り


大変申し訳ありません。下地処理の写真を撮り忘れてしまいました💦

下地処理とは、塗料の密着をよくする作業やひび割れ補修、サビ除去などを行います。

↑塗装をする前の下準備です。屋根の材質や劣化の進行状況に応じて適切な施行を行います。

とても重要な工程です⚠️

※下地処理を行わないと剥がれや塗料の密着力の低下に繋がり耐久性が悪くなります。

下地処理を行った後に、下塗りを塗布しました。下塗りもとても重要な工程です❗️

上塗り塗料には接着力がほとんどなく、そのまま屋根材に塗ってもすぐに剥がれてしまいます。 そこで重要になるのが下塗り塗料。 

屋根と上塗り塗料を密着させる接着剤のような役割を果たすことで、上塗り塗料の密着性が高まり、仕上がりや耐久性を高めます❗️

屋根塗装中塗り


下塗りがよく乾燥した後中塗りを行います。

中塗りは塗膜に厚みを持たせることができるのため、塗料の機能を長持ちさせる効果があり、上塗り材の補強や平滑な下地を作ることが目的です。

※ また、塗料の機能を最大限に発揮するためにも必ず必要な工程です。

屋根塗装上塗り


上塗りは塗膜に厚みをつけて、より耐久性や防水性などの保護機能を高める工程になります。 

美しい仕上がりになりました。今回はフッ素塗料を塗布したので、仕上がりはもちろん耐久性もバッチリです(*^^*)

外壁塗装・屋根塗装の事なら株式会社ぬり太郎へ