シーリング工事を行いました。
こんにちは。株式会社エコロジー塗美です。
先日、高圧洗浄を行なった後、シーリング工事を行いました✨
シーリング工事とはまずどこの部分かのご説明をさせて頂きます。

シーリング工事とは….
建物の外壁ボード間のつなぎ目」や「外壁とサッシの隙間」など、動きの多い目地または隙間などに高度の防水性・機密性等を確保することを目的とした工事です。
シーリング材が劣化してしまう症状は以下の3つです。
1.肉やせ
シーリング材の成分である可塑剤が抜け出し、シーリングがやせ細っていきます。
これによって、シーリング材が薄くなり、外壁に隙間ができてしまいます。
2.ヒビ割れ
経年劣化だけでなく、地震の揺れによってもヒビが入る可能性があります。
3.欠落
シーリング材が完全に取れてしまい、完全に隙間が見えてしまう状態のことです。
経年劣化だけでなく、プライマー不足が考えられます。
シーリング材の隙間から上記の様な劣化原因で 雨漏りや下地の腐食・シロアリの発生の原因になってしまいます。

シーリング充填
プライマー→シーリング材を新たに充填する事で上記の様な問題は解消されます。

※プライマーをしっかり塗布しないと密着性がよくありません。
シーリング材がよく乾燥した後、サッシが汚れない様、養生を貼り塗装していきます。
また、次回アップさせて頂きます⤴️
本日は、雨天なので午前中高圧洗浄を行いました。(後日こちらも⤴️していきます‼️)
午後は、家族の時間を大切にしたいと思います☺️
最近、ムスコが何かとパパ〜とすぐ口に出し、問いかけてきます!親バカですが可愛くて仕方ないです。笑笑